2008年03月07日

伊豆影奉仕(のこってしまったもの)

拾えなかったものも多かった。

伊豆影奉仕(のこってしまったもの)

園長の歩いたところにあった持ち帰れないゴミはこんなものがありました。

車のタイヤ ホイルキャップ バイク テレビ ゲーム機 などなどのこってしまいました。

やってみるといろいろと問題がでてくる。

この問題、話せばいくらでも意見が出てくる。

でも最後は なぜここに?????  捨てる???? 

私たちにはまったく理解できないことです。

影奉仕始まったばかり 

これから先何が出てくるやら 

伊豆影奉仕(のこってしまったもの)伊豆影奉仕(のこってしまったもの)
伊豆影奉仕(のこってしまったもの)伊豆影奉仕(のこってしまったもの)



同じカテゴリー(猪園長の日記)の記事画像
猪大好き!!
あなたの街でもキレイナ満月見えますか?
おしらせ
じゅりんさん から 子猫へ
皆様 ありがとうございました
子猫飼ってもらえませんか
同じカテゴリー(猪園長の日記)の記事
 猪大好き!! (2008-11-15 16:44)
 あなたの街でもキレイナ満月見えますか? (2008-11-13 21:04)
 おしらせ (2008-11-05 16:44)
 じゅりんさん から 子猫へ (2008-10-22 23:47)
 皆様 ありがとうございました (2008-10-22 16:44)
 子猫飼ってもらえませんか (2008-10-20 20:44)

Posted by 猪園長&猪スタッフ at 21:44│Comments(10)猪園長の日記
この記事へのコメント
本当に、どうしたらいいのか、、、

意識レベルの違う人たちに、何て言えば理解してもらえるのか、、、

難しいことですね。
Posted by たんたんたんたん at 2008年03月07日 22:00
こりゃあ、僕たちが普段の生活エリアで想像しているのを、はるかに超えてますね~(^^;)

けれども、ここで腐ってはイカンイカンです。
次もがんばりましょう!!僕も、頑張って続けてみます(^^)

いつか、「お~い、明日影奉仕やるぞ~」ってブログに書いたら、伊豆や沼津や三島や富士や・・・そこらじゅうで朝からゴミ拾いする人が出てきて・・・なんて言うことにしたいですね(^^)!!
Posted by kissy at 2008年03月07日 22:12
たんたんさんへ
確かに難しい問題だと思います。
終わってからの話でもこの問題になります。
右に左に意見はつきません。
Posted by 猪園長&猪スタッフ猪園長&猪スタッフ at 2008年03月07日 22:33
kissyさんへ
はい想像を超えています。
私は一人でコツコツと いのしし村の周囲だけやっていました。
でも大勢で行うことで得られるパワーはすごいですね。
改めて実感しました。
影奉仕活動のブログでの掛け声・・・
私も 全国的に動いたらすごいなと考えていたところです。
Posted by 猪園長&猪スタッフ猪園長&猪スタッフ at 2008年03月07日 22:38
お疲れ様でした。

ゴミはゴミ袋に入れて持って帰る。

当り前のことなのにね。

ゴミもですが、犬のお散歩の後始末

多摩の人は、そのままの事が多く

歩くのが嫌になります。
Posted by たまかずらたまかずら at 2008年03月07日 23:00
園長さん お疲れ様でしたぁ---

kissyさんの おっしゃる通り 恐らく そうなる兆し有りの 様ですねぇ〜〜〜

同じ空の下ぁ--- 又 宜しくお願いしまぁ−す
Posted by 百合の花(人生はなまる) at 2008年03月07日 23:07
ゴミを見ながらも回収できないのは辛いですね。

狩野川に流れるゴミも手を出せず残念に思いました。

回収してくれる業者があれば良いのにね。
Posted by DEN at 2008年03月08日 01:50
たまかずらさんへ
まだまだ始まったばかりですがちょっとぞーとします。
でも続けることでどんどんゴミはへり理解者協力者は増えてくると思います。
園長の家の周りでは犬の散歩多いのですがマナーはいいみたいですね。
糞などに困ったことはありません。
特にモラルやマナーを強く求めているエリアではないんですが一人一人が片付けているようです。
Posted by 猪園長&猪スタッフ猪園長&猪スタッフ at 2008年03月08日 17:46
百合の花さんへ
私もそうなることを願っています。
イーラブロガーの力はどこまで届くかな。
Posted by 猪園長&猪スタッフ猪園長&猪スタッフ at 2008年03月08日 17:49
DENさんへ
取れる場所にあるゴミや処理に費用がかからないゴミはまだましです。
けどこれらのゴミには参ります。
ゴミ一つ捨てることで拾う側の人間はいろんなことを考えなければいけないし費用も手間も時間もかかります。
きちんと捨てることが出来ていれば手間も時間も余計な費用もまったくかかりません。
それでもそこにゴミがあるいじょう誰かが拾ってキレイにしなければならない。
それが影奉仕でしょうか。
Posted by 猪園長&猪スタッフ猪園長&猪スタッフ at 2008年03月08日 17:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊豆影奉仕(のこってしまったもの)
    コメント(10)