2008年02月17日
TVのちから
猪園長です。
うわさの おとな味”わさびラムネ” 天城いのしし村でも販売しています。
木村飲料㈱さんはわさびラムネがヒットして「カレーラムネ」「杏仁ラムネ」なるものも販売しまたヒットしているようです。
昨日もまたTVで紹介されたらしく天城いのしし村でもこの時期にしては、わさびラムネがいつもより多く売れました。
今日は何回も”昨日TVでやっていた 静岡限定のわさびラムネあるかい?”と聞かれました。
娘に”静岡に行くならお土産にわさびラムネを買ってきて”と言われてきたなど。
わさびラムネがよく売れるわけですね。
昨日のTVはどこの局で何の番組かは知らないのだけれどTVのちからはやっぱりすごい!


うわさの おとな味”わさびラムネ” 天城いのしし村でも販売しています。
木村飲料㈱さんはわさびラムネがヒットして「カレーラムネ」「杏仁ラムネ」なるものも販売しまたヒットしているようです。
昨日もまたTVで紹介されたらしく天城いのしし村でもこの時期にしては、わさびラムネがいつもより多く売れました。
今日は何回も”昨日TVでやっていた 静岡限定のわさびラムネあるかい?”と聞かれました。
娘に”静岡に行くならお土産にわさびラムネを買ってきて”と言われてきたなど。
わさびラムネがよく売れるわけですね。
昨日のTVはどこの局で何の番組かは知らないのだけれどTVのちからはやっぱりすごい!
Posted by 猪園長&猪スタッフ at 23:44│Comments(10)
│猪園長の日記
この記事へのコメント
はじめまして。
子どもがイノシシの赤ちゃんのことを調べていて、こちらのサイトに
たどり着きました。
ウリ坊、本当に可愛いですね!
いろいろな本やサイトを見ているのですが、生まれたばかりの赤ちゃんの
体長が載っているものを見つけることが出来ず困っています。
体重は500グラム位だとわかったのですが、体長はどの位になるのでしょうか?
突然の質問ですみません。
ご回答頂けたら有難いです。
子どもがイノシシの赤ちゃんのことを調べていて、こちらのサイトに
たどり着きました。
ウリ坊、本当に可愛いですね!
いろいろな本やサイトを見ているのですが、生まれたばかりの赤ちゃんの
体長が載っているものを見つけることが出来ず困っています。
体重は500グラム位だとわかったのですが、体長はどの位になるのでしょうか?
突然の質問ですみません。
ご回答頂けたら有難いです。
Posted by ウリ子 at 2008年02月18日 08:34
ウリ子さん
ご質問ありがとうございます。
猪の赤ちゃん うり坊 は
生まれたての状態では、25~30センチくらいです。
これでお子さんの宿題は完成したのかな?
またわからないことがありましたらお越し下さいませ。
ご質問ありがとうございます。
猪の赤ちゃん うり坊 は
生まれたての状態では、25~30センチくらいです。
これでお子さんの宿題は完成したのかな?
またわからないことがありましたらお越し下さいませ。
Posted by 猪園長&猪スタッフ
at 2008年02月18日 10:48

ついでに、例のオリーブオイル(わさび味)もヒットすると良いのにね。
ヤンキー先生(義家氏)の講演会の呼びかけを手伝ってください。
小中学校の親に是非聞いてもらいたいのですが、少人数での呼びかけに限界があります。動員600名
ヤンキー先生(義家氏)の講演会の呼びかけを手伝ってください。
小中学校の親に是非聞いてもらいたいのですが、少人数での呼びかけに限界があります。動員600名
Posted by かたつむり
at 2008年02月18日 11:05

猪園長様
猪スタッフ様
早々のご回答ありがとうございます!!
主人が手の平に乗っているうり坊の写真を見て、『30cm位かな?』と
言っていたのですが、正確な情報が欲しくて質問させて頂きました。
ご回答頂いたお蔭で、宿題完成となりそうです。
5~6月頃でしたら、いのしし村でうり坊に会えるでしょうか?
ぜひ遊びに行って、本物のうり坊を見てみたいです。
本当にありがとうございました!!
猪スタッフ様
早々のご回答ありがとうございます!!
主人が手の平に乗っているうり坊の写真を見て、『30cm位かな?』と
言っていたのですが、正確な情報が欲しくて質問させて頂きました。
ご回答頂いたお蔭で、宿題完成となりそうです。
5~6月頃でしたら、いのしし村でうり坊に会えるでしょうか?
ぜひ遊びに行って、本物のうり坊を見てみたいです。
本当にありがとうございました!!
Posted by ウリ子 at 2008年02月18日 12:38
かたつむりさん
了解しました。
了解しました。
Posted by 猪園長&猪スタッフ at 2008年02月18日 13:27
ウリ子さん さすがですね。
猪について勉強しているのが良くわかります。
うり坊のシマシマ模様が確実に見られる時期は5月6月ころです。
今は積雪もあり寒いです。
暖かくなったら「うり坊」を訪ねて天城いのしし村におこし下さい。
お待ちしています。
猪について勉強しているのが良くわかります。
うり坊のシマシマ模様が確実に見られる時期は5月6月ころです。
今は積雪もあり寒いです。
暖かくなったら「うり坊」を訪ねて天城いのしし村におこし下さい。
お待ちしています。
Posted by 猪園長&猪スタッフ at 2008年02月18日 13:30
子供の宿題で、いのししの赤ちゃんのことを調べています。
なかなか詳しいことがわからず、教えていただけたらうれしいです。
生まれたばかりのうり坊の目や耳、いつから歩けるようになるのか?
おちちはいつぐらいまで飲むのでしょうか?
調べたら、しま模様は、生後3ヶ月ほどで消えてしまうとあったのですが、あっているのでしょうか?
他になにか、赤ちゃんのときの様子などありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
なかなか詳しいことがわからず、教えていただけたらうれしいです。
生まれたばかりのうり坊の目や耳、いつから歩けるようになるのか?
おちちはいつぐらいまで飲むのでしょうか?
調べたら、しま模様は、生後3ヶ月ほどで消えてしまうとあったのですが、あっているのでしょうか?
他になにか、赤ちゃんのときの様子などありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
Posted by うり坊主 at 2008年02月23日 06:47
うり坊主さんへ
猪の赤ちゃんが生まれてから3ヶ月ほどの縞模様がある時期の名前をうり坊と呼んでいます。
目や耳も普通にあります。
生まれた直後は目を閉じていますが1日ほどで目は開きます。
歩くことはすぐに出来るようになり自分でおっぱいを探します。
ぶうぶう とすぐになくようにもなります。
1ヶ月くらいになると自分で色々なものに興味を持ち大人と同じえさでも食べるようになります。
おちちは3~4月くらいからだんだん減っていきます。
うり坊主さんの言うとおり資料などほとんどありません。
猪の赤ちゃんの生まれる写真や映像などあれば大変貴重なものとなるでしょう。
猪の赤ちゃんが生まれてから3ヶ月ほどの縞模様がある時期の名前をうり坊と呼んでいます。
目や耳も普通にあります。
生まれた直後は目を閉じていますが1日ほどで目は開きます。
歩くことはすぐに出来るようになり自分でおっぱいを探します。
ぶうぶう とすぐになくようにもなります。
1ヶ月くらいになると自分で色々なものに興味を持ち大人と同じえさでも食べるようになります。
おちちは3~4月くらいからだんだん減っていきます。
うり坊主さんの言うとおり資料などほとんどありません。
猪の赤ちゃんの生まれる写真や映像などあれば大変貴重なものとなるでしょう。
Posted by 猪園長&猪スタッフ
at 2008年02月23日 20:44

ありがとうございました。
無事に宿題、終わりました。
きかいがあったら、一度”うりぼう”に会いに行きたいです。
無事に宿題、終わりました。
きかいがあったら、一度”うりぼう”に会いに行きたいです。
Posted by うり坊主 at 2008年02月26日 08:51
よかったよかた。
うり坊について調べる宿題なんてちょっと変わってますね。
5月6月ころになりましたらうり坊が生まれると思います。
あそびにいらしてください。
うり坊について調べる宿題なんてちょっと変わってますね。
5月6月ころになりましたらうり坊が生まれると思います。
あそびにいらしてください。
Posted by 猪園長 at 2008年02月26日 17:29