2008年01月21日
薬食
日本では昔、イノシシの肉は栄養補給のためだけでなく「薬食い」 と呼ばれ薬効のあるものとされてきました。
江戸時代の百科辞典「和漢三才図絵」には、猪肉はてんかんを治し、皮膚を補し、五臓に益ありと書かれているそうです。
伊豆天城では、イノシシの鼻を乾したものは高血圧にきくといわれているそうです。
実際に薬として使っていた話を聞いたことがあり、猪の鼻が欲しいと言われました。

江戸時代の百科辞典「和漢三才図絵」には、猪肉はてんかんを治し、皮膚を補し、五臓に益ありと書かれているそうです。
伊豆天城では、イノシシの鼻を乾したものは高血圧にきくといわれているそうです。
実際に薬として使っていた話を聞いたことがあり、猪の鼻が欲しいと言われました。
Posted by 猪園長&猪スタッフ at 13:04│Comments(4)
│猪園長の日記
この記事へのコメント
そーいえば、昔天城でいのしし鍋食べたことあります。
「五臓に益あり」なんて聞いたら尚更また食べたくなりました。
温泉もあるし、いきてぇ~
PS.あし@ありがとうございました
「五臓に益あり」なんて聞いたら尚更また食べたくなりました。
温泉もあるし、いきてぇ~
PS.あし@ありがとうございました
Posted by チャニアーン at 2008年01月21日 22:27
チャニアーンさん ありがとうございます。
どうぞ遠慮しないで 伊豆へ遊びに来て下さいね。
温泉であったまりましょう。
どうぞ遠慮しないで 伊豆へ遊びに来て下さいね。
温泉であったまりましょう。
Posted by 猪園長&猪スタッフ
at 2008年01月22日 20:06

猪の鼻に触ると金運アップ♪
・・と、どこかで聞いたような気がしていましたが・・
どうでしょか ?? f(^▽^)r゛
・・と、どこかで聞いたような気がしていましたが・・
どうでしょか ?? f(^▽^)r゛
Posted by じゅりん
at 2008年01月25日 16:06

はい ありますよその猪。
今は、入り口正面に デーン と構えています。
そー言えばブログに一度も出ていなかったですね。
こんど写真のせまーす。
今は、入り口正面に デーン と構えています。
そー言えばブログに一度も出ていなかったですね。
こんど写真のせまーす。
Posted by 猪園長&猪スタッフ
at 2008年01月25日 21:29
