2008年06月15日
今日のうり坊
今日のうり坊です。
自己満足してます。
なんだか写真はうまく撮れた気がする。
でも タイトル つけるのいまいち浮かばないな。
よかったら かってにタイトルつけてください。
(うり坊のセリフでもいいですよ)

自己満足してます。
なんだか写真はうまく撮れた気がする。
でも タイトル つけるのいまいち浮かばないな。
よかったら かってにタイトルつけてください。
(うり坊のセリフでもいいですよ)
Posted by 猪園長&猪スタッフ at 22:44│Comments(5)
│猪写真
この記事へのコメント
「四匹四色」。(笑)
如何でしょうか?
如何でしょうか?
Posted by たけし at 2008年06月15日 22:52
たけしさんのネーミング、いいです!
私も同じようなこと考えてました、へへ。
4頭とも、好き勝手にしてるって感じで、なんともいえません、
どの写真見ても、かわいい、しか出てこないです、とほほ。
私も同じようなこと考えてました、へへ。
4頭とも、好き勝手にしてるって感じで、なんともいえません、
どの写真見ても、かわいい、しか出てこないです、とほほ。
Posted by ジャスミン at 2008年06月16日 16:59
たけしさん ジャスミンさんへ
確かに一匹もそろってないですね。
てんでんばらばらだ。
確かに一匹もそろってないですね。
てんでんばらばらだ。
Posted by 猪園長&猪スタッフ
at 2008年06月16日 20:45

お初です。
イノシシの親子が一ヶ月前に有害鳥獣捕獲檻に入りました。
親はてっきり雌と思いきや雄でした、たまにこの現象は有るようですね。
所で、子ですが余りにも可愛くて止め刺しが出来なくて、山から連れて帰ってきました。
まだ縞模様がありますので、生後4ヶ月も経っていないのでしょう、牛乳をやっても飲みません。
バナナをやると、ピチャ・ピチャと音を出しておいしそうに食べたりしています、その後はリンゴです、これもおいしそうに食べます。
これはお金が掛かりすぎると思い、今はサツマイモを主に食べています、今の時期は真竹の筍を食べたりしています。
近所の人気者で、保育所園児、近隣のおばさん、小学校生徒が見学に来ます。
今では人間は危害を加えない事が判り、近ずくとシッポを振っています。
手から餌も食べるようになりました。
常には犬のゲージに入れていて、首輪とチーンで畑に散歩にも連れて行っています。
現在の状況ですが、問題があるんです。
①大きくなったらどうする、食べる?そんな事できませんよネ
②安上がりの食事は?
③ダニ・ノミはつくでしょうか?(猫用の薬を首元にやりました)
④何をして遊ぶのがすきでしょうか?
⑤気がついた事があったらヨロシクお願い致します。
京都府京丹後市弥栄町
藤村
(ウリ坊の様子はHPで参照下さい)
イノシシの親子が一ヶ月前に有害鳥獣捕獲檻に入りました。
親はてっきり雌と思いきや雄でした、たまにこの現象は有るようですね。
所で、子ですが余りにも可愛くて止め刺しが出来なくて、山から連れて帰ってきました。
まだ縞模様がありますので、生後4ヶ月も経っていないのでしょう、牛乳をやっても飲みません。
バナナをやると、ピチャ・ピチャと音を出しておいしそうに食べたりしています、その後はリンゴです、これもおいしそうに食べます。
これはお金が掛かりすぎると思い、今はサツマイモを主に食べています、今の時期は真竹の筍を食べたりしています。
近所の人気者で、保育所園児、近隣のおばさん、小学校生徒が見学に来ます。
今では人間は危害を加えない事が判り、近ずくとシッポを振っています。
手から餌も食べるようになりました。
常には犬のゲージに入れていて、首輪とチーンで畑に散歩にも連れて行っています。
現在の状況ですが、問題があるんです。
①大きくなったらどうする、食べる?そんな事できませんよネ
②安上がりの食事は?
③ダニ・ノミはつくでしょうか?(猫用の薬を首元にやりました)
④何をして遊ぶのがすきでしょうか?
⑤気がついた事があったらヨロシクお願い致します。
京都府京丹後市弥栄町
藤村
(ウリ坊の様子はHPで参照下さい)
Posted by 初心猟師 at 2008年06月26日 17:05
初心猟師さんへ
一応簡単に書きましたが何かありましたらまたコメント下さい。
①このうり坊を一生責任もって飼う又は山奥へ返す。
②安上がりの食事
離乳食は 芋や葉物の野菜などを細かく切り 暖めた牛乳で浸す。(もういらないかも)
エサの切替は様子を見ながら大人と同じものを上げてみてください。
安いと言えば
豚用の配合飼料と台所で出る クズ野菜 が良いと思います。(管理がらくでロスがない)
もっと安く上げるには 市場、八百屋で出るクズをもらってくる。豆腐やさんからオカラをもらってくる。(動物性のものは特に考えなくてよいです)
などただ同然の食材も手に入れることは可能だと思います。
価格はやはり比べて見ましょう。
③ダニ ノミ は付きます。 生活環境によります。
ヌタウチができるといいですね。(小さいうちは泥を塗ってあげてもいいかも)
④遊ぶと言うよりは習性ですね。 地面を掘る
⑤頑丈なオリが必要 トイレと寝る所は分けている 毎日糞などは綺麗に清掃
大きくなってからの散歩は要注意 よっぽど信頼関係が出来ていなければやめましょう。
その日その日で状態も変わります。
オリの中だけで買うのであれば調教訓練などは必要ないです。(オリの中には入らない)
オスであれば去勢をしたほうが良い(9月ころまでに)
ごく一部しか書いていませんが一生飼うのであればもっともっと注意が必要なことはたくさんあります。
一応簡単に書きましたが何かありましたらまたコメント下さい。
①このうり坊を一生責任もって飼う又は山奥へ返す。
②安上がりの食事
離乳食は 芋や葉物の野菜などを細かく切り 暖めた牛乳で浸す。(もういらないかも)
エサの切替は様子を見ながら大人と同じものを上げてみてください。
安いと言えば
豚用の配合飼料と台所で出る クズ野菜 が良いと思います。(管理がらくでロスがない)
もっと安く上げるには 市場、八百屋で出るクズをもらってくる。豆腐やさんからオカラをもらってくる。(動物性のものは特に考えなくてよいです)
などただ同然の食材も手に入れることは可能だと思います。
価格はやはり比べて見ましょう。
③ダニ ノミ は付きます。 生活環境によります。
ヌタウチができるといいですね。(小さいうちは泥を塗ってあげてもいいかも)
④遊ぶと言うよりは習性ですね。 地面を掘る
⑤頑丈なオリが必要 トイレと寝る所は分けている 毎日糞などは綺麗に清掃
大きくなってからの散歩は要注意 よっぽど信頼関係が出来ていなければやめましょう。
その日その日で状態も変わります。
オリの中だけで買うのであれば調教訓練などは必要ないです。(オリの中には入らない)
オスであれば去勢をしたほうが良い(9月ころまでに)
ごく一部しか書いていませんが一生飼うのであればもっともっと注意が必要なことはたくさんあります。
Posted by 猪園長&猪スタッフ
at 2008年06月27日 14:01
